鳥見っけ♪

はるの鳥撮り日記

チゴモズ@MY

今季初キムネビタキほか

《マレーシア生活日記 2023-12-05》 先週末のTBNSAで、ボタンバトのほかに見れた鳥たちです。土曜日(12/2)のアカハラコガネゲラ。 今季初キムネビタキは雌でした。 今季初ムギマキも雌。後ろ姿だけでした。(ToT) ズアカミユビゲラ。 ほかに、シマベニアオゲ…

チゴまつり

《マレーシア生活日記 2023-09-24》 昨日はTBNSA(Taman Botani Negara Shah Alam) :「シャーアラム国営植物公園」へ行きました。山裾の国営植物公園です。残念ながら新たな冬鳥さんには会えませんでした。まずはチゴモズ成鳥雌。 昨シーズン目にしたのはすべ…

イワミセキレイ見れた!

《マレーシア生活日記 2023-09-12》 今日もいそいそ P植物園へ。冬鳥さんは増えたかな? まずは、朝なら必ず見れるシロハラクイナのポイントへ。 おチビちゃんもいました。 モリアオゲラ。 アオショウビン。 先週コサメビタキがいたポイントを目指して歩いて…

シロボシオオゴシキドリほか

《マレーシア生活日記 2023-04-03》 昨日の探鳥結果です。本降りのなか早朝に出発しましたが、高地にある初めてのフィールドにはたどり着けませんでした。入場に事前予約が必要だったのかな。フィールドの情報収集は難しいです。。。 低地のクアラルンプール…

ルリカワセミ、コシジロキンパラほか

《マレーシア生活日記 2023-03-04》 KLイーストパークは、1月~3月だけ一般公開される公園です。各タイムスロットで入園者数を制限していて、入園するには事前予約が必要です。まだ真っ暗な今朝7時から約2kmのトレイルを歩き始めたのは、フクロウかミミ…

キタカササギサイチョウほか

《マレーシア生活日記 2023-02-03》 日記としながら、ほぼ1週間前の探鳥記です。1/28は、池だらけのUバードサンクチュアリに向かいました。野良犬が苦手で車から降りられず、目的地点まで歩いていくことが出来なかったけど、キタカササギサイチョウに会えた…

シワコブサイチョウ、ベニサンショウクイほか

《マレーシア生活日記 2022-12-03》 ゲンティンハイランド3日分の画像整理がやっと終わりました。下手くそな写真から鳥の名前を特定しきれずあやふやだったりもしますが。。。 初日(11/26)に見た鳥です。朝8時スタートでした。最初にキセキレイ発見。日本…

カンムリコゲラ、インドトサカゲリほか

《マレーシア生活日記 2022-11-05》 今日も先週末と同じ山裾の国営植物公園です。お初は3種でした。カンムリコゲラ雌。頭でっかちなので大きく見えます。 インドトサカゲリ。翼が日本のケリと同じ三色です。 ノドグロサイホウチョウ雌。近所でよく見るオナ…

ブルーモスクの近くでした。

《マレーシア生活日記 2022-11-01》 先日の土曜日(10/29)の山裾の国営植物公園での探鳥結果、続きです。チゴモズは今回もまともに見れませんでした。 アムールサンコウチョウ。わらわらいました。 丘の稜線を歩いて行くと、こんな看板が。マレーシアの国鳥で…

アカハラダカ、ハチクマほか

《マレーシア生活日記 2022-10-08》 今日はP植物園で、渡ってきた猛禽2種を見ることができました。まずはアカハラダカです!と、宣言。ピンボケなりにこの見た目に当てはまるのは図鑑でアカハラダカだけなので。(^^;) それからハチクマ。 佐世保市の烏帽子…

セアカハナドリ幼鳥

《マレーシア生活日記 2022-09-24》 今日も近所の公園で、冬鳥を探しました。コサメビタキ。 マミジロキビタキ雌。近所にも来るのね。雄、見たーい! チゴモズ幼鳥。 センダイムシクイ。 コムシクイ。 このムシクイ2種は数羽いて、ふっと入れ替わるので混乱…

チゴモズ

《マレーシア生活日記 2022-09-22》 午前中はずっと雨で午後から晴れた公園は、蝶がいっぱい飛んでいました。見上げた木の葉っぱの間に見つけた鳥影は...モズだっ!逆光だー。 日本で見慣れた「ただモズ」みたいに尾羽をぴょこぴょこ上げ下げしますが、時…